// この中で記事を出力します。
英検準1級は単語がカギ!重要単語や覚え方・勉強のコツを解説
// 記事タイトル英検準1級は、2級に比べて必要な単語数が増えるため、暗記に苦戦している方も多いのではないでしょうか。準1級は出題トピックのレベルも上がるため、英語力の基礎となる単語習得が合格のカギを握ります。
今回は、英検準1級合格のために知っておきたい英単語・熟語を紹介します。単語のレベルやおすすめの勉強法も解説するので、英単語の暗記が苦手な方や、単語の勉強法を知りたい方はぜひ参考にしてください。
英検準1級は大学中級レベル
英検準1級のレベルは大学中級程度といわれており、社会生活で求められる英語を十分に理解し、使用できる能力が求められます。必要な単語数は約8,000単語といわれ、日常会話よりも単語のレベルが上がり、ビジネスや文化、歴史などに関わる語彙が多く出題されます。
英検2級とのレベル・単語数・合格率の比較
英検2級と準1級の主な違いを以下にまとめました。
英検級情報項目 | 2級 | 準1級 |
---|
レベル | 高校卒業程度 | 大学中級程度 |
主な話題 | 学校・趣味・仕事・買い物など | 社会生活一般・政治・歴史・医療など |
必要な語彙量 | 約5,000単語 | 約8,000単語 |
合格率 | 約25% | 約15% |
英検2級に比べて、準1級は難易度が数段上がっており、新たに約3,000語覚える必要があります。より高度なトピックが取り扱われ、合格率も下がるため、計画的に単語習得や対策を進めることが大切です。
英単語を覚える重要性・必要性とは?
英単語を覚えることは、英語学習において最も重要です。たとえ文法の知識があっても、英単語の意味が分からなければ文章の意味も理解できないため、単語習得は英語の4技能であるリーディング・ライティング・リスニング・スピーキングの基礎といえます。
しかし、英単語を暗記するだけでは英語を聞き取れたり、英語を話せたりするようにはなりません。文法・発音・聞き取りなどのスキルアップにもバランス良く取り組み、英語力を上げて英検合格を目指しましょう。
【英検準1級】知っておきたい英単語一覧
ここからは、英検準1級で出題される頻度が高い英単語を紹介します。知っておきたい単語をまとめたので、意味が分かるかどうかチェックしてみましょう。
【動詞】英検準1級で知っておきたい英単語一覧
英検準1級で知っておきたい動詞を紹介します。
単語と意味単語 | 意味 |
---|
affiliate | 提携させる |
alternate | 交互に起こる |
contradict | 矛盾する、否定する |
cultivate | 耕す、耕作する |
deploy | 配備・配置する |
disclose | 公開する、明らかにする |
enclose | 同封する、包囲する |
gargle | うがいする |
ravage | 荒らす、破壊する |
redeem | 完済する、買い戻す |
scrutinize | 細かく調べる |
utilize | 利用する |
wield | 武器を使う、権力を振りかざす |
withstand | 抵抗する、耐える |
英検準1級でよく出る動詞を覚えておくと、リーディングの長文読解や、ライティングの英作文のスキルアップにもつながります。
【名詞】英検準1級で知っておきたい英単語一覧
英検準1級で知っておきたい名詞を紹介します。
単語と意味単語 | 意味 |
---|
adolescence | 青年期 |
altitude | 高度、高さ |
diagnosis | 診断 |
coherence | 一貫性 |
exemption | 免除 |
fatigue | 疲労 |
venue | 会場 |
inventory | 全商品、商品の一覧 |
irregular heartbeat | 不整脈 |
opponent | 敵 |
pawnbroker | 質屋 |
testimony | 証言 |
triumph | 勝利 |
tuition | 個人教授、授業料 |
unison | 一致 |
英検準1級で出題される名詞は、日常会話ではあまり使用されないものが多いため、意識的に学習しましょう。
【形容詞】英検準1級で知っておきたい英単語一覧
英検準1級で知っておきたい形容詞を紹介します。
単語と意味単語 | 意味 |
---|
contagious | 伝染性の |
controversial | 物議をかもす、議論の的になる |
catastrophic | 破壊的な、悲劇的な |
dedicated | 献身的な |
drastic | 思い切った |
fictitious | 作り話の、架空の |
hypocritical | 偽善的な |
invaluable | 非常に貴重な |
obedient | 従順な、素直な |
seclusive | 引きこもりがちな |
sluggish | 不景気な |
spontaneous | 自発的な |
sturdy | 頑丈な |
illegible | 読みにくい、判読できない |
vague | あいまいな |
形容詞の意味が分かると、英文の理解に大きく役立ちます。読解問題や英作文にも役立つため、形容詞の使い方を身につけておきましょう。
【副詞・接続詞】英検準1級で知っておきたい英単語一覧
英検準1級で知っておきたい副詞・接続詞を紹介します。
単語と意味単語 | 意味 |
---|
alternatively | 代わりに |
consequently | 結果として |
furthermore | さらに |
identically | 同じく |
mutually | 交互に、相互に |
nonetheless | それにもかかわらず |
thoroughly | 徹底的に |
副詞と接続詞もおろそかにせずに覚えておくと文章の意味を正確に捉えられ、前後の文脈も汲み取りやすくなります。さらに、副詞・接続詞を理解できているとリーディングの長文読解やライティングの英作文にも活かせるため、しっかり確認しておきましょう。
【熟語】英検準1級で知っておきたい英単語一覧
英検準1級で知っておきたい熟語を紹介します。
単語と意味単語 | 意味 |
---|
at face value | 額面どおりに |
can’t afford to do | ~する余裕がない |
embark on | (新事業などに)乗り出す |
have precedence over | ~より優先される |
reflect on 〜 | 〜を熟考する |
refrain from ~ | 〜を控える、遠慮する |
settle for ~ | 〜で我慢する |
stick to ~ | ~に固執する、~を忠実に守る |
urge A to do | Aがするよう説得する |
実際に英文を読んだり、英語で会話したりする際は、単語のつながりである熟語の意味を理解することが重要です。単語だけでなく、熟語も勉強して長文をスムーズに読解できるようにしましょう。
英単語を覚えるコツ・おすすめの勉強法とは?
英検準1級ではビジネスや文化、歴史などに関わる社会性の高い話題が取り上げられるため、単語のレベルが上がり、習得に苦戦している方もいるのではないでしょうか。ここからは、英単語を覚えるコツやおすすめの勉強法を紹介します。
例文や熟語とセットで覚える
英単語は単語単体で覚えるよりも、文章で覚えるほうが使用する場面をイメージしやすくなります。イメージは記憶に残りやすいため、英単語と例文のセットで覚えましょう。
また、熟語は本来の単語の意味と異なるものもあるため、単語学習時に熟語で覚えると効率的に対策できます。例文や熟語と一緒に単語を覚えることで具体的な使い方が分かるため、ライティング問題にも応用できるメリットがあります。準1級では、社会生活一般・政治・歴史・医療などの高度なトピックが出題されるため、英字新聞を読んで知らないフレーズをピックアップして覚えるのもおすすめです。
「音読」「書く」でアウトプットして覚える
単語帳を見て暗記する方法は「覚えたつもり」になっている可能性があります。単語を覚える作業(インプット)のあとは、アウトプットして記憶の定着率を高めましょう。
アウトプットは「音読」と「書く」方法がおすすめです。単語を声に出して読み上げたり、書いたりする動作が脳を刺激して、より記憶に残りやすいといわれています。また、単語を用いた英文を自作して書いてみると、単語の意味や使い方の理解が曖昧であることにも気付けます。英作文を書く練習にもなるため、ライティング対策も意識して取り組んでみましょう。
まとめ
英検準1級は、2級よりも社会性の高い話題が出題されるため、高度な単語レベルが求められます。単語習得は英語の4技能すべての基礎であるため、今回紹介した勉強法で効率的に単語を覚えて、苦手なパートの対策や問題演習に集中しましょう。
英検準1級は、正しい勉強法で対策することで独学でも取得を目指せます。しかし、合格率が低いため、勉強時間に限りがある方、目標の期限までに合格する必要がある方は英検対策のプロの手を借りるのがおすすめです。
エイゴバのご利用案内英検特化のコーチング指導を行うエイゴバは、準1級最短3ヶ月の合格実績があり、現在の英語力に合ったカリキュラムで効率的に対策できます。単語は解いて終わりではなく、例文を自作してアウトプットし、担当トレーナーからのフィードバックを受けられます。
無料カウンセリングの申し込みはこちらからどうぞ。
// 記事本文 // ここまで
// この中で記事を出力します。
英検の新設級「準2級プラス」とは?詳細と取得メリットを解説!
// 記事タイトル日本英語検定協会が、英検準2級と2級の中間に当たる新設級の採用を発表したのが2023年9月。新設級の名前は「準2級プラス」で、2025年度第1回からスタートします。
2024年度から3級以上の問題がリニューアルされたことに続き、新設級の開始でさらに英検が新しくなります。社会の求める英語力のニーズに合わせて変化する英検は、今後ますます優遇制度や履歴書での評価、昇給や資格手当などに利用される場面も増えてくるでしょう。
本記事では、「英検準2級プラス」のレベルや、受験するメリット等について解説しますので、ぜひ参考にしてください。
英検の新設級は「準2級プラス」!
英検に新設級が採用されるのは、なんと31年ぶりです。現在英検には5級から1級までの7つの級があり、新設級の「準2級プラス」は、準2級と2級の中間に位置します。
「準2級プラス」という名前には「前向きに」「ポジティブに」という願いが込められています。準2級までしっかりと英語力を伸ばしてきた受験者が、高校卒業レベルの2級を目指して前向きに学習を続けられる身近な目標となるように、「プラス」と名付けられました。
準2級プラスは準2級と2級の橋渡し!
準2級プラス特設サイトのデータによると、英検5級から準2級までは約1年で合格するケースが多いのですが、準2級から2級までは合格に2年近くかかっています。準2級までは毎年一つ上の級にチャレンジできたのに、2級から急に難易度が上がるので、そこで挫折してしまう受験者も多いようです。
しかし、大学入試優遇制度や、履歴書に記入できるレベルも2級以上が基準となっている場合が多いため、2級合格への高い壁が課題となっていました。
そこで、挫折せずに2級を目指して英語力を伸ばしていけるように、準2級と2級の間の橋渡しとして準2級プラスが作られたのです。
英検準2級プラスに必要な英語力は?
準2級プラス特設サイトには、準2級プラスに求められる英語力として、「身近な社会的な話題」について「概要や要点」を理解し、使用することができる、と提示されています。
一方、準2級は「日常的な話題」について「基本的な語句」を理解・使用出来る英語力です。そして2級になると「社会的な話題」について「概要や要点を理解し、展開を考えながら伝えることが出来る」英語力を求められます。つまり準2級プラスは、準2級と2級の中間レベルといえるでしょう。
また英検は高校英語の学習内容に沿っており、準2級を高校初級レベル相当、2級を高校卒業レベル相当としています。準2級プラスは、その間の高校2年生レベルの到達目標と位置づけられます。
では、準2級から2級までの具体的なスコアをみてみましょう。
英検CSEスコアで比較
「英検CSEスコア」とは、世界基準で自分の英語力が分かるユニバーサルなスコアで、英検の合否判定に使われています。3級以上では合計スコアが合格基準に達していても、4技能(読む・聞く・書く・話す)のうち0点の技能があると合格できず、4技能のバランスが重要視されています。
各級の合格基準スコアがこちらです。
英検級とスコア英検級 | 1次試験 (Reading・Listening・Writing) | 2次試験 (Speaking) | 4技能合計 |
---|
準2級 | 1322 | 406 | 1728 |
準2級プラス | 1402 | 427 | 1829 |
2級 | 1520 | 460 | 1980 |
参照:準2級プラス特設サイト|英検公式ウェブサイト
スコアで比較しても、準2級プラスは準2級と2級の中間に位置しているのが分かります。
4技能総合CEFRで比較
「CEFR(セファール)」とは、外国語の運用能力を同一の基準で測ることが出来る、国際標準規格です。A1からC2の6段階で、その言語を使って具体的に何ができるかを示しています。
各級のCEFRレベルはこちらです。
英検級とCEFR英検級 | CEFR | 英語で何ができるか |
---|
準2級 | A1~A2 | 自己紹介や他人の紹介などの個人的な情報を、ゆっくりはっきり話してもらえばやり取りできる。 |
準2級プラス | A2 | ごく基本的な個人情報や買い物、地元の地理などよく使われる表現が理解できる。 |
2級 | A2~B1 | 仕事・学校・娯楽などの話題について主要な点を理解でき、身のまわりで起こるたいていの事態に対応できる。 |
参照:準2級プラス特設サイト|英検公式ウェブサイト
参照:CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)ブリティッシュ・カウンシル公式ウェブサイト
CEFRのスコアは「4技能すべての受験」で算出されます。
TOEICとの比較
TOEICにはL&R(聞く・読む)テストと、W&S(書く・話す)テストがあります。日本国内で一般的にTOEICというとL&Rテストを指す場合が多く、1度に4技能を測れる英検と単純比較はできません。
そこで、CEFRを利用して英検準2級プラスをTOEIC L&Rテストのスコアに換算してみると、CEFR A2でTOEIC 500~550点となります。履歴書に書けるTOEICスコアの基準が500点以上といわれているため、当てはまることが分かります。
英検準2級プラスの試験内容は?
現在公開されている準2級プラスの試験内容はこちらです。
試験内容85分 | リーディング(31問) | 短文の空所補充、長文の語句補充、内容一致問題 |
| ライティング(2問) | 英文要約と意見論述 |
約25分 | リスニング(30問) | 会話問題と説明文問題 |
約15分 | 2次試験 スピーキング | カードの英文音読、内容についての質疑応答、受験者の意見を問う質問 |
試験時間は2級と同じです。準2級よりも抽象的で、かつ社会的な語彙が増えるので、語彙力を強化する必要があります。
こちらからサンプル問題がダウンロードできるので、参考にしてください。
英検準2級プラスを取得するメリットは?
準2級と2級中間レベルのとして新設された準2級プラスですが、受験するメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。具体的には以下の3つがあげられます。
英検2級にチャレンジしやすくなる
英検2級から難易度がアップする理由は、その内容と語彙の多さにあります。内容的には、準2級では日常的な話題が中心であるのに対して、2級では社会的かつ抽象的になり、ビジネスシーンなども含まれます。そのため中高生にとっては、内容そのものを難しく感じるケースもあるでしょう。
準2級プラスでは、内容を「身近な社会的な話題」と提示しています。社会的ではあってもより身近な内容を扱うので、準2級からスモールステップでレベルを上げながら2級にチャレンジすることが可能です。
準2級と2級の中間レベルとして新設された準2級プラスですが、受験するメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。具体的には以下の3つがあげられます。
大学受験に利用できる
英語外部検定利用入試に英検を利用する大学は年々増えています。具体的には、大学入試までの2年以内に英検2級以上を取得していると、受験の英語科目を免除・加点・得点換算などの方法で優遇される制度です。また、2級以上の取得を出願条件にしている大学もあります。
準2級プラスの開始により、今後準2級プラスが優遇制度に活用される可能性もあります。準2級は取得できたけれど、2級取得が間に合わない場合には、準2級プラスにチャレンジしてみるのもよいでしょう。
大学受験優遇制度の有効期限についてはこちら⇒英検を大学受験で利用するには?有効期限と準備期間をチェック!
就職・転職活動で履歴書に書ける
就職や転職の際に履歴書に書ける英検のレベルは、一般的には2級以上とされています。ビジネスで使える英語力としては2級以上が必要ですが、入社試験までに2級合格が厳しい場合には、準2級プラスにチャレンジするのも有効かも知れません。
試験内容として準2級は「日常的な話題」ですが、準2級プラスは「身近な社会的な話題」と定義されています。企業や部署によっては、使える英語力として評価対象になる可能性もあります。
また、準2級プラスは2025年度からの新設級なので、英語学習のトレンドを意識して新しい試験にチャレンジしている姿勢もアピールできるかも知れません。
履歴書に書ける英検級についてはこちら⇒英検は何級から履歴書に書ける?取得予定でもOK?就職後も有利に!
まとめ
準2級プラスは、準2級から2級への難易度アップの壁を乗り越えるため、その橋渡しとして新設されます。準2級は高校基礎レベル相当、準2級プラスは高校2年生レベル相当、2級は高校卒業レベル相当で、学習期間約1年ごとに一つ上の級を目指して学習できるようになります。大切なのは、文法事項の総仕上げである英検2級レベルまで英語力を伸ばすために、継続して学習していくことです。
エイゴバのご利用案内準2級プラスは新設級のため、過去問やデータがありません。受験に不安を感じる方は、プロの手を借りるのもおすすめです。英検特化のコーチング指導を行うエイゴバなら、英検を熟知したプロが問題の傾向を分析。経験豊富なトレーナーが学習者のレベルを正しくチェックし、効果的な学習法で最短合格へと導きます。
無料カウンセリングの申し込みはこちらからどうぞ。
// 記事本文 // ここまで
// この中で記事を出力します。
英検は何級から履歴書に書ける?取得予定でもOK?就職後も有利に!
// 記事タイトル履歴書は、企業が初めて応募者を評価するとても大切な書類です。社会のグローバル化に伴い、英語力の高い人材を求める企業は増加傾向にあります。英検を持っている場合は、英語力のアピールとしてぜひ記載したいですよね。
本記事では、履歴書に書く際に英検は何級から書けるのか、取得予定でも書いてよいのか、その書き方やアピールの仕方もあわせて解説します。また、就職後の活躍や高収入につながる可能性についても解説しますので、英検を持っている方、これから取得を目指している方はぜひ参考にしてください。
英検を履歴書に書くなら2級から!
英検を履歴書に書くなら、ビジネス英語のスキルとして認められる2級以上がよいでしょう。準2級や3級を書いてはいけないという決まりはありませんが、あまりおすすめできません。
2級のレベルは「高校卒業程度」とされていますので、大学生以上であれば身につけているべきレベルと判断されます。またほかの求職者も2級以上を書いている可能性が高いので、それ以下の級を記載すると、英語力が低い印象を与えてしまう可能性もあります。
ただ、ほかに履歴書に書ける資格がない場合には、学習意欲のアピールとして有効になる場合もあるでしょう。
英検2級のレベルはどのくらい?
では、英検2級は具体的にどの程度のレベルなのか、英検公式サイトをみてみましょう。
英語級別説明表級 | レベル | 説明 |
---|
5級 | 中学初級 | 初歩的な英語。身近な話題。 |
4級 | 中学中級 | 基礎力を伸ばし、より実用的に。 |
3級 | 中学卒業 | 基礎力定着。高校入試レベル。 |
準2級 | 高校中級 | アカデミックな長文が加わる。 |
2級 | 高校卒業 | 社会性のある英文読解が加わる。大学入試レベル。 海外留学、国内での入試優遇・単位認定、履歴書での評価。 |
準1級 | 大学中級 | 実際に使える英語力の証明として高い評価。 |
1級 | 大学卒業 | 世界で活躍できる人材の英語力。英語の知識+発信力と対応力。 |
公式サイトにも2級は「採用試験の履歴書で英語力をアピールできる」と記載されており、多くの企業が参照しています。
英検・TOEICの企業による評価
履歴書に書ける英語力証明の資格として、知名度が高いのがTOEICです。TOEICはビジネス英語に特化した内容なので、就職後に現場で英語を日常的・専門的に使う企業では高く評価されています。
一方、2022年の調査によれば、新卒採用で約9割の企業が英語資格を評価・参考にしており、そのうち5割が読む・聞く・話す・書くの4技能を評価しています。そのなかで、英検は一番採用率が高く、85%となっています。
英検が4技能をバランスよく測れる試験なのに対し、TOEICは一般的なL&Rではリスニングとリーディングの2技能試験です。正確に4技能を証明するには、TOEIC S&Wもあわせて受ける必要があります。
英検は、認知度の高さと4技能を証明できる点で、2級以上であれば十分評価対象になります。また、TOEICでハイスコアを取るには、英検2級以上の英語力が必要です。詳しくはこちらも参考にしてください。⇒英検とTOEICの違いは?ハイスコアにつながる学習のコツを解説!
英検を履歴書に書く際の書き方
履歴書は、自分の学歴・職歴やスキル等を企業にアピールする大切な書類です。正しく書くことが、ビジネスマナーに関する評価にもつながります。
以下に、履歴書記載のルールとより効果的なアピールの仕方を解説します。
資格欄には名称・取得年月を正しく記入
英検は「免許・資格」欄に記入します。必ず正式名称を用いて、「合格」と書きましょう。2級なら「実用英語技能検定2級 合格」と書きます。
取得年月は正しく記載し、ほかの資格と併記する場合は、取得した順に書きましょう。英検の取得年月日は、合格証書の右下にある「発行日」に記載されています。受験した日ではないので注意しましょう。もし、合格証書を紛失したなど、取得日が分からない場合は、英検公式サイトの「過去に受験した英検の合否を確認する」から調べられます。
有効期限はないが取得後2年以内の記載が一般的
英検自体には有効期限はありません。一度取得すれば生涯有効なので、いつ取得した英検でも履歴書には記載できます。
ただし、英語力は磨いていないと落ちてしまうものです。あまり古い取得実績を記載すると、「その後勉強していないのだろうか」「今は実力が落ちているかもしれない」ととらえられる可能性もあります。
TOEICなどほかの英語資格は有効期限2年のものが多く、また、大学入試優遇制度などでも取得2年以内のものを条件にしている大学が多いです。一般的には取得2年以内のものを記載するのがよいでしょう。
取得予定・勉強中でもぜひ記載を!
英検取得に向けて勉強を始めたものの、履歴書を書く時点で取得が間に合わなかった場合は「取得予定」「受験予定」などと書くことができます。
何も書いていないのと、取得に向けて動いている姿勢を書くのとでは、企業に与える印象は変わります。前向きに英語力を磨いている姿勢を記入すると、向上心の評価につながり、面接時の自己アピールで話題にできる可能性もあるでしょう。
記載するときは、取得年月は空欄にし、受験済みで結果待ちの場合は「英検2級 〇月取得予定」、今後受験する場合は「英検2級 〇月受験予定」などと書きます。
英語学習に取り組んだ姿勢もアピールになる!
英検を履歴書に書くメリットは、「高い英語力の証明」だけではありません。「入社後の活躍を見据えて、自主的に努力し、結果を出せる人材」であることもアピールできます。
「高い英語力」として評価されるのは英検2級以上。日常的に、専門的な英語を使う職種であれば、準1級以上です。そのレベルが記載されていれば、高く評価されるでしょう。
もしそのレベルに達していない場合でも、入社後に向けて取得の努力を続けていること、英語力を活かしてどんな仕事で活躍したいかなどを自己PRに記載しましょう。「英語力+前向きな姿勢」を評価してもらえる可能性が高まります。
英検が評価される職種と業界
実際に英語力を活かした仕事にはどんなものがあるのでしょうか。今後需要が高まるとされる職業を、いくつか紹介します。
職業別 英語の必要性職業 | 英語の必要性 |
---|
SE(システムエンジニア) | 技術情報が英語。国内にも外国人SEが多く、コミュニケーションに必要。 |
商社 | 取引先に海外が多い。 |
ホテル・旅行業界 | 顧客に外国人が増えている、旅行先に海外が多い。 |
営業職 | 取引先を海外や外資系企業へ広げる企業が増えている。 |
教員 | 教育指導要領の改訂で教員に求められる英語力が高まっている。 英検保持者に対し採用試験の一部を免除する自治体もある。 |
医療従事者 | カルテ等の書類や情報収集の際の共通言語が英語。 患者に外国人が増えている。 |
これはほんの一部です。グローバル化が進む今日では、高い英語力が、よりやりがいのある仕事に出会えるチャンスへとつながるでしょう。
英検2級以上の取得は将来の高収入につながる?
英検公式サイトの「英語力とQOL(クオリティ・オブ・ライフ)の関係性調査結果」によると、50代男性は英検を上位級まで取得するほど年収が高くなっています。
これは50代の英検最終取得級別の平均年収調査の結果です。
最終取得級と平均年収最終取得級 | 平均年収 |
---|
2級 | 788.5万円 |
準1級 | 879.1万円 |
1級 | 1,114.6万円 |
また、入社後に英検やTOEICのスコアを資格手当・昇格・昇給に利用する企業も増えています。例えばソフトウェア開発のSKY株式会社では、2級3,000円、準1級5,000円、1級では7,000円の月額資格手当が支給されます。またデジタルキューブでは、2024年に資格手当が見直され、2級30,000円、準1級50,000の月額支給となりました。
昨今の人材不足や、厚生労働省がリスキリング(学び直し)を奨励する流れもあり、今後も資格手当を拡充する企業は増えていくでしょう。
まとめ
英検を履歴書に書く場合は2級以上がよいでしょう。英語力+前向きな姿勢のアピールとして、ぜひ記載しましょう。2級にまだ合格していない場合でも、取得予定を書くことが出来ます。
さらに英検は、入社後においても活躍の場を広げ、資格手当・昇格・昇給などのメリットにつながります。上位級の取得を目指して、学習を続けていきましょう。
エイゴバのご利用案内英検2級以上の取得に向けて、短期間で集中学習したいと思ったら、プロの手を借りるのも有効です。最短距離での英検合格に向けてコーチング指導をするエイゴバなら、高い英語力を効率的に身につけることができます。2級に2ヶ月で合格、準1級に3ヶ月で合格等の実績もありますので、興味を持った方は、ぜひご検討ください。
無料カウンセリングの申し込みはこちらからどうぞ。
// 記事本文 // ここまで
// この中で記事を出力します。
英検 2級 スピーキング対策は?合格につながるポイントを徹底解説
// 記事タイトル「英検2級の一次試験は合格できたけど、英会話が苦手でスピーキングが心配…」と不安に思っている方もいるのではないでしょうか。
スピーキングテストは出題形式や題材がほぼ決まっているため、試験の流れや傾向を理解してしっかり対策することで合格を目指せます。
そこで今回は、従来型の英検2級スピーキングの試験内容や面接の流れ、対策ポイントを解説します。英語を話すのが苦手な方や、合格につながる対策を知りたい方はぜひ本記事を参考にしてください。
英検2級スピーキング対策として知っておくべきこと
まずは、英検2級のスピーキング対策として知っておきたい難易度や試験構成・内容について解説します。
英検2級スピーキングテストの合格点と合格率
CSEスコアにおける英検2級スピーキングの合格基準点は、460点/650点です。正答率70%以上であれば、合格する可能性が高いでしょう。
合格率は80%程度といわれており、コツを押さえてしっかり対策すると合格を目指せるレベルなので、試験の流れや回答のポイントを理解して対策に取り組みましょう。
英検2級スピーキングテストの構成と内容
英検2級のスピーキングテストは、面接官と約7分の個人面接を行います。試験内容は以下のとおりです。
課題の詳細課題 | 課題の詳細 |
---|
音読 | 約60語のパッセージを音読する。 |
パッセージの質問 | 音読した文章の内容に対する質問に答える。 |
イラストの展開説明 | イラストの状況や展開を説明する。 |
受験者自身の意見を問う質問 | 問題カードに関連する質問に対して意見を述べる。 日常生活の一般的な内容に関する質問に対して意見を述べる。 |
過去に出題された話題には、ペット産業・環境にやさしい素材・オンライン会議・屋上緑化などがあります。社会性のあるトピックが取り上げられており、実用的な英語を用いて自分の意見を相手に伝える能力が求められます。
英検2級スピーキングテストの流れ
英検2級スピーキングテストの面接時間は約7分となり、以下の流れで行われます。
面接手順- 入室後は面接官に面接カードを渡して着席
- 氏名と受験級の確認・簡単な挨拶
- 面接官から問題カードを受け取る
- 問題カードの文章を黙読
- 文章の音読
- 面接官からの4つの質問に回答
- 問題カードの内容に関する質問
- イラストに関する質問
- 受験者の意見を問う質問(2問)
- 面接官に問題カードを返却して退室
入室から退室までの流れを事前に把握していると、面接官の要求や質問に対してスムーズに対応できます。本番で焦らないためにも、当日の流れをしっかり頭に入れておきましょう。
英検2級スピーキングテスト合格を目指すためのポイント
英検のスピーキングテストは、出題傾向や応答の形式がほぼ決まっています。課題別に回答のポイントを解説するので、ぜひ参考にして対策に取り組んでください。
【黙読・音読】文章の流れを理解して落ち着いて読む
音読パートは、問題カードに書かれた約60語のパッセージを20秒黙読したあと、文章を読み上げます。
黙読では、「文章全体の流れを理解する」「文章のなかで"so"や"in this way"が出現する箇所を覚える」の2つを意識すると次の質問で回答しやすいです。
音読は制限時間がないため、焦らないことがポイントです。本番では緊張から早口になりがちなため、普段よりもゆっくり、抑揚をつけて読むように意識しましょう。わからない単語があっても、飛ばして読んだり止まったりせずに、スペルから発音を推測して読み切ると減点を避けられます。
【パッセージの質問】疑問詞に意識を向けて答える
1問目は音読した英文に関する質問となり、"According to the passage,"のあとに"How...?"と"Why...?"のどちらかで質問される傾向があります。
疑問詞によって答え方が異なるため、"How..?"から始まる質問には"By 〜ing..."で、"why...?"の場合は"Because..."で回答しましょう。
黙読時にチェックした"so"や"in this way"の前の文章が答えとなる場合が多いため、パッセージから該当する文章を探して回答しましょう。パッセージの指示語(this, it, these, suchなど)はそのまま使わず、指示語が指す内容に変換して答えると点数アップにつながります。
【イラストの展開説明】過去形または過去進行形で返答する
2問目は、問題カードに描かれたイラストをみて展開を説明する設問です。
冒頭に指定される文は過去時制である場合が多いため、説明も過去形や過去進行形で回答しましょう。3コマのイラストには状況を説明する文章が記載されているため、"A said to B ..."や"A told b that"などの形で引用して答えるとミスを減らせます。
【受験者自身の意見を問う質問】意見をはっきり述べる
3問目は問題カードに関連する内容に対して、4問目は社会的な話題に関して意見を求められます。質問を受けたら、まずは”I agree.”または”I desagree.”(賛成/反対です)やYes.No.で返答したあとに、自分の考えや理由を回答しましょう。考えや理由を述べる際は、I think that…/I don’t think that...などを用いて2〜3文でまとめるのがベストです。
英検のスピーキングテストは英語で自分の意見を述べられるかどうかを評価するため、賛成・反対のどちらでも問題ありません。英語で回答しやすいほうを選び、自信を持ってはっきりと意見を述べましょう。
回答の仕方だけでなく、事前に社会的な話題に関する知識を得ておくことも大切です。関連する英単語を覚えたり、英字新聞で情報を得たりして、自分の意見を述べられるように練習しておきましょう。
スピーキングテストで注意すべきこと
スピーキングで評価される観点は、主に応答内容・文法・語法・語彙・発音・情報量・アティチュード(話す時の姿勢や態度)です。
うまく回答できたと思ったのに落ちてしまう場合は、アティチュードが原因の可能性があります。特に、以下の言動は面接でマイナス評価になる可能性が高いため、注意が必要です。
- 沈黙して応答に時間がかかる
- 音読で知らない単語を読み飛ばす
- あいづちや返事が小さい
- 質問を何度も聞き返す
アティチュードは積極的にコミュニケーションを図ろうとする姿勢や態度が評価されるため、面接練習や英語を話す練習を繰り返すことで対策できます。客観的な視点で態度・姿勢の判断は一人では難しいため、コーチングや塾で英検対策のプロのサポートを受けて対策するのが効果的です。
スピーキング対策で英検コーチングや塾を活用するメリット
英検2級のスピーキングは一人でも対策できますが、正しい回答や発音ができているか第三者にみてもらうことでスキルアップにつながります。
特に、目標の期日までに確実に合格したい方や、英会話が苦手で独学での対策に不安を感じている方は、英検対策のプロのサポートを受けて対策に取り組むことをおすすめします。英検コーチングや塾を活用して対策するメリットを紹介するので、ぜひ参考にして利用を検討してみましょう。
実践に役立つ面接形式の練習
従来型の英検スピーキングテストは、面接官と顔を合わせた個人面接形式です。過去問や問題集を用いて回答を練習していたとしても、いざ本番で面接官を前にすると緊張してうまく答えられない場合も考えられます。
英検コーチングや塾では、英語講師と面接形式の練習ができます。本番を想定した面接練習を通して試験の流れや形式、面接のポイントを理解しておくと、当日も落ち着いて臨めるでしょう。
英検対策を熟知した講師からのフィードバック
リーディングやリスニングと違い、スピーキングテストには明確な正解がありません。そのため、自分の回答や意見を正しく英語で表現できているか第三者にチェックしてもらい、フィードバックを受けるのが大切です。
英検コーチングや塾では、英検対策を熟知した講師からのフィードバックや模範解答を受けられるため、独学に比べて効果的に対策できます。自分では気づきにくい音読の発音やアクセント、アティチュードなどを、苦手に応じて適切なアドバイスや改善例を教えてもらえるため、短期間で合格に近づけるでしょう。
まとめ
英検2級のスピーキングテストの内容や、合格に近づく対策のポイントを解説しました。
スピーキングテストは、試験の流れやポイントを押さえた対策で合格を目指せます。しかし、一人で練習しても回答やアティチュードなどの客観的な判断が難しく、合格できるか不安に感じる方もいるでしょう。
エイゴバのご利用案内そんな方には、英検に特化したコーチング「エイゴバ」を利用した対策がおすすめです。専属のトレーナーが毎日の学習計画や進捗管理をサポート。英検1級保有のトレーナーとの模擬面接でアウトプット力を強化し、細かいフィードバックが記載された評価シートをもらえるので振り返りがしやすいです。「二次試験に一発で合格したい」「独学で受験したけど合格できなかった」といった方は、ぜひご検討ください。
無料カウンセリングの申し込みはこちらからどうぞ。
// 記事本文 // ここまで
// この中で記事を出力します。
英検2級の効率的な対策法は?レベルや学習のコツを技能別に解説
// 記事タイトル英検2級は高校・大学入試で活用でき、留学や就職など将来にも使える資格です。求められるレベルは高校卒業程度とされており、目標の時期までに合格するためには対策方法を理解し、学業や部活と並行して効率的に学習する必要があります。
本記事では、英検2級のレベルや対策方法、合格につながる学習のコツを技能別に解説します。英検2級の効果的な対策方法を知りたい方や、短期集中で確実に取得したい方はぜひ参考にしてください。
英検2級のレベルや試験内容とは?
英検2級で求められるレベルは高校卒業程度とされています。必要な語彙は5,000語程度で、準2級までで学んできた基礎的な英語を実生活で応用できる能力が求められます。合格に必要な正答率は60%程度、合格率は25%程度です。
英検準2級を保持している場合、2級合格までに必要な勉強時間は170時間が目安とされています。毎日1時間の勉強の場合は約5ヶ月かかるため、合格目標の時期から逆算して計画的な対策が必要です。
「準2級」や新設級「準2級プラス」とのレベルの違いとは?
英検準2級で必要な語彙は約3,600語であるのに対して、2級は約5,000語となり、語彙力が大幅に増えます。2級では論理的な思考や自分で考えて実用的に英語を使う力が求められるため、多くの方が準2級とのレベルの差を段違いに感じるようです。
準2級と2級の間にある壁を乗り越えるために、2025年度から「準2級プラス」が新設されます。準2級プラスは、準2級と2級の中間的なレベルを測定する試験となり、日常的な話題について概要を捉え、情報や自分の意見を基本的な語彙を用いて伝えられる能力が求められます。準2級までは順調に取得できてもなかなか2級に合格できない方は、準2級プラスの新設後に一つずつ級を上げて受験するとスムーズな取得につながる可能性が高くなるでしょう。
英検2級の試験では実用的な英語力が求められる
英検2級の試験は、一次試験と二次試験があります。
一次試験は、筆記試験(リーディング・ライティング)が85分、リスニングが約25分の2部で構成されています。解答形式はライティングのみ記述式、そのほかはマーク式です。英検2級で出題される主な話題は次のとおりです。
話題話題 | 学校、趣味、旅行、スポーツ、映画、買い物、音楽、食事、道案内、天気、教育、科学、仕事、自然・環境、医療、海外の文化、歴史など |
二次試験は、約7分の面接形式でスピーキングの技能を測ります。過去の出題例は、環境にやさしい素材、オンライン会議、屋上緑化、ペット産業などで、社会性のある話題が出題される傾向にあります。
英検2級取得のメリット
英検は、英語における4技能「読む・聞く・書く・話す」を測った信頼度の高い資格であるため、人生のさまざまな場面で活用できます。ここからは、英検2級取得のメリットを紹介します。
大学入試で有利に使える
大学入試で試験の免除や加点などの優遇措置が受けられる級は「2級以上」の場合が多く、英検を取得していると入試で有利に働きます。
ただし、大学入試で英検を利用する場合は、有効期限が設けられているケースがあるため注意が必要です。有効期限は学校によって異なりますが、出願時から2年以内の取得であれば多くの大学で活用できるでしょう。取得時期が早すぎると有効期限を過ぎてしまい、大学入試で活用できない場合もあるため、高校2年〜3年の1学期の期間で取得を目指しましょう。
留学につながる
英検2級の取得は、資格を利用して海外の大学や高校などの教育機関に留学できる「英検留学」につながります。海外の教育機関では、英語力の証明としてTOEFULやIELTSを用いるイメージが強いですが、英検は北米を含む約400大学・カレッジで留学時の語学力証明として認定されているため、留学を考えている方にとっても活用できる資格です。
就職・転職の際にアピールできる
英検2級以上は履歴書に記載できるため、就職や転職の際に英語力を証明する資格として活用できます。英検2級を取得していると、実用的な英語力が備わっていることをアピールできるでしょう。
【技能別】英検2級の合格につながる対策方法
ここからは、英検2級の対策方法を技能別に解説します。出題傾向や学習のコツを把握して対策に臨みましょう。
単語・熟語対策|例文ごと覚える
英検で必要な語彙は、準2級が約3,600語であるのに対して2級は約5,000語と大幅に増えます。語彙力を鍛えるために、英検の単語集を使って繰り返し単語・熟語を覚えましょう。例文をそのまま覚えると単語の意味と使い方も理解できるようになり、リーディングやライティングに活用できます。
英検2級では主に経済活動や社会問題、社会参画に関するトピックが出題されます。収入(income)、receive a discount(値引きを受ける)、set up an appointment(面会を設定する)など、社会的な話題のなかで使われる語彙や表現を覚えておきましょう。
リーティング対策|過去問で長文に慣れる
英検2級のリーディングでは、短文・長文の空欄語彙補充、長文の内容一致選択が出題されます。単語・熟語を覚えておくのはもちろん、時間内に読み解くためにはスピードと集中力が必要です。
長文読解は、説明文とEメールの形式で出題されます。どちらも英文の構造には型があるため、過去問を繰り返し解いて構造の基礎を理解し、長文に慣れましょう。英文のニュースを多読すると、長文を読むスピードを上げられ、英検2級の出題トピックについても考えられます。
ライティング対策|パターンを覚える
英検2級のライティングは、説明文の英文要約と英作文(意見論述)で構成されています。
英文要約では、150語程度の説明文を読み、45〜55語の英文に要約する必要があります。問題文は3段落に分かれているため、各段落で主旨を述べている文を見つけ、1文ずつ要約するように過去問で練習しましょう。
英作文では、指定された話題に対する自分の意見と理由2つの記述が求められます。過去問で英文の構成パターンを覚え、型に沿って英文を書くことで対策できます。
なお、要約や英作文は正解が一つではないため、自分の回答が正しいかチェックしてもらうことが大切です。英検対策のプロである英検コーチングや対策塾を利用して、添削指導を受けるとより確実に対策できます。
リスニング対策|聞き取り練習を行なう
英検2級のリスニングでは、旅行や買い物などの日常的なシーンだけでなく、ビジネスシーンが出題される場合もあります。そのため、まずは英検2級の語彙力を身につけてから、過去問で聞き取り練習を行って出題形式に慣れましょう。
リスニングは問題文が一度しか流れないため、英語を和訳せずに英語のまま状況や話の流れをイメージできることがポイントです。音読にも取り組み、英語を英語のまま理解する力を身につけましょう。
スピーキング対策|繰り返し音読する
英検2級のスピーキング対策には、音読が有効です。語彙の意味や内容、文法を理解した上で繰り返し音読すると、英語のフレーズをインプットでき、英語を英語のまま理解する能力の向上にもつながります。英検のスピーキングテストは質問と解答のパターンがある程度決まっているため、過去問で練習して型を覚えましょう。
なお、スピーキングは面接時のコミュニケーションや意欲的な態度も評価項目に含まれています。アイコンタクトやジェスチャー、表情なども評価対象となるため、英検コーチングや英会話教室を利用して実践力を身につけることをおすすめします。
英検2級はコーチングのサポートを受けて合格を目指そう!
英検特化のオンラインコーチング「エイゴバ」は、2級2ヶ月の合格実績があります。無料カウンセリングで現在の英語力と課題をチェックし、専属トレーナーが自分に合ったカリキュラムを作成。毎日の進捗チェックとLINEで自宅学習をサポートするため、学業や部活と両立しながら効率的に対策できます。独学が難しいライティング・スピーキング対策も丁寧にサポート。詳しい内容はこちらからどうぞ。
まとめ
英検2級のレベルや対策方法について解説しました。英検2級を取得するためには、レベルや問題の傾向を理解して、計画的に毎日学習することが大切です。特に入試に利用する場合や受験が目前に迫っている場合は、現状の英語力と目標との差を明確にし、効率良く学習する必要があります。
エイゴバのご利用案内英検特化のコーチング「エイゴバ」では、自分に合ったカリキュラムで効率的に対策でき、短期間で2級合格を目指せます。
無料カウンセリングの申し込みはこちらからどうぞ。
// 記事本文 // ここまで
// この中で記事を出力します。
英検を大学受験で利用するには?有効期限と準備期間をチェック!
// 記事タイトル受験生の皆さん!ここ数年で「大学入試優遇制度」に英検を導入する大学が増えているのをご存じですか?大学受験において、本番前の英検取得で入試を有利に進められるこの制度はぜひ利用したいですよね。
本記事では、大学受験に英検を利用する際の有効期限について詳しく解説します。
また、優遇制度が直接利用できない場合でも、英検取得が有利になる理由も解説しますので、受験生の皆さんはぜひ参考にしてください。
大学受験で英検が活用される場面は?
英検の活用で大学受験が有利になるのは「大学入試優遇制度」です。英検の場合、2級以上で優遇されるケースが多く、英語の学科試験免除、加点、得点換算、出願資格、合否判定への参考等のメリットがあります。詳細を見てみましょう。
英語学科試験の免除
大学が指定する英検級もしくは英検CSEスコアの提出で、英語の学科試験(もしくはその一部)が免除される制度です。
例えば千葉大学英芸学部ではCSEスコア1950以上(2023年)、明治学院大学では英検2級以上またはCSEスコア1980以上(2025年)で適用となっています。
加点・得点換算
「加点」は、取得級やスコアに応じて入試の総合点に点数が加算される制度で、早稲田大学・明治大学・関西大学などで採用されています。
「得点換算」は、取得級やスコアに応じて英語学科試験の得点に換算される制度で、慶應義塾大学・学習院大学・立教大学などで採用されています。
2025年は英検2級~準1級以上、CSEスコア1500以上、学部によっては2500以上が対象です。
出願条件
大学が指定する英検級を提出しなければ出願そのものが出来ない制度で、総合型選抜や学校推薦型選抜に多く見られます。
2025年は法政大学・中央大学・青山学院大学などで採用されており、英検2級~準1級以上、CSEスコアは2000前後が対象です。
英検結果を大学受験で提出する際の有効期限は?
大学入試優遇制度では、多くの大学で英検受験の有効期限が決められています。英語力は日々磨いていないと落ちてしまうため、入試の際になるべく最新の英語力を示す必要があるからです。
英検そのものの有効期限は?
TOEICやTOEFLと違い、英検そのものには有効期限は無く、一度取得した英検級は生涯有効です。
英検は2023年10月より「生涯学習アカウント」という制度を開始しており、受験者情報が一つのアカウントで管理されるようになりました。大学への提出書類なども、こちらから取り寄せて提出できます。
大学受験に利用する場合は有効期限2年以内?
一方、大学入試優遇制度で英検を利用する場合は、大学ごとに有効期限が決められているケースがほとんどです。
多くの大学では、英検合格から2年以内のものを有効としています。例えば2024年実施の大学入試では、立教大学の場合「2022年1月以降に受験したもの」、早稲田大学の場合「2021年度第3回以降に受験したもの」でした。2021年度第3回の英検は2022年1月に実施されていますから、いずれの場合も出願の2年前以降に受験したものが有効です。
また、立命館大学のように「受験の時期は問わない」としている大学や、一部「高校1年生以降の合格を認める」としている大学もあります。
有効期限は大学によっても、また同じ大学でも入試方法や、学部や学科によっても条件が異なる場合があるので、詳細は必ず志望大学の公式情報で確認してください。
大学受験に備えて英検はいつ受ければよい?
まずは、英検の試験日程をチェックしましょう。英検には「従来型」と「S-CBT」の2種類があります。従来型は年に3回(6月・10月・1月)、S-CBTはほぼ毎週土日に実施されており、併用すると1年間に最大9回まで受験可能です。
英検の合格発表は受験してから約1ヶ月後ですから、大学指定の有効期限と入試の出願時期を確認して、いつからいつまでに受験すればよいかを考える必要があります。
多くの大学では英検の有効期限を2年としていますので、その場合は高校1年生の1月以降の受験から有効と考えられます。
高校2年生以降早めの取得が必要!
大学入試優遇制度では、多くの大学で英検2級以上が対象です。英検2級は高校卒業レベルとされていますので、一度で合格するのは厳しいかもしれません。実際、英検準2級保持者が2級に合格するまでのハードルが高いことから、2025年度から準2級と2級の間に「準2級プラス」が増設されるほどです。
何度かチャレンジすることも視野に入れ、高校2年生以降、出来るだけ早めに合格できるよう準備するのがおすすめです。一般入試の場合は3年生の第2回(10月)までの結果が利用できますが、推薦や総合選抜は締め切りが早いので、逆算すると3年生の第1回(6月)までに取得する必要があるでしょう。
ただ、入試が近づいてくれば受験勉強に時間を使わなければならなくなるので、英検はなるべく早めに取得しておくのが理想です。
有効期限が切れた場合は再受験もしくは上の級を目指そう!
では、英検の取得が早すぎて、有効期限が切れてしまった場合はどうすればよいのでしょうか?この場合の対策は2つあります。
一つは、有効期限内(多くの場合願書提出まで2年以内)になったら、同じ級を再受験することです。英検は同じ級の再受験が可能なので、志望校の指定する有効期限内に再受験すれば、入試に利用できます。
また、級だけでなく英検CSEスコアを優遇の基準にしている大学も多いので、再受験の場合はスコアアップを目指しましょう。可能性が大きく広がります。
そしてもう一つは、一つ上の級へのチャレンジです。2級を取得している場合には、準1級を目指しましょう。
それなら、早く取得すると損なのでは?と思うかもしれませんが、早い時期にそれだけの英語力が身についているのはかなり有利です。有効期限に達したら早めに準1級の取得、もしくは再受験で良いスコアを出して大学入試に利用すれば、その後はほかの科目の受験勉強に集中できるでしょう。
英検が大学受験に有利なのは優遇制度だけじゃない!
志望校が大学入試優遇制度に英検を利用していないケースもありますが、それでも英検の取得は無駄にはなりません。
英検は、高校英語の学習指導要領(授業内容や授業時間数などの基準)に沿って作られており、4技能(読む・聞く・書く・話す)のバランスも測れる試験です。また準2級は高校中級レベル、2級は高校卒業・大学入試レベルと、級の基準も高校の英語学習に紐付いています。英検の受験勉強そのものが高校英語の総まとめになるので、そのまま受験対策になり得るのです。
また、早いうちから目標を持って英語の学習を始める姿勢が、本格的に受験勉強をする際に有利に働きます。早い時期の英検取得は、多くの受験生が受験勉強を始めていない時期から、試験に向けて計画的に英語の学習を続け、高い英語力を身につけたという証しです。時間的にも精神的にも有利な状態で受験に臨むことが出来るでしょう。
英検取得のための準備期間と効率的な勉強法は?
志望校の定める有効期限と、指定の級や英検CSEスコアを確認したら、いつから英検の勉強を始めるか計画を立てることが大切です。2級以上の合格を目指すには、毎日1時間の学習で、平均で約5ヶ月かかるというデータもあります。詳しくはこちらを参照してください。
⇒英検合格に要する勉強期間はどのくらい?|各級ごとの対策も紹介!
エイゴバのご利用案内学校の授業、行事、部活やバイトなどと平行して英検の受験勉強を進めるためには、なるべく効率よく、短期集中で合格を目指したいですよね。英検に特化したオンラインコーチングの「エイゴバ」は、そんな受験生にピッタリの学習法です。準2級に1ヶ月で合格、2級に2ヶ月で合格などの実績もあるので、無料カウンセリングを検討してみるのもおすすめです。
詳細はこちらからどうぞ。
無料カウンセリングの申し込みはこちらからどうぞ。
まとめ
国際社会にフォーカスした近年の大学受験では英語の配点が高まっており、多くの英語外部試験が導入されているのが「大学入試優遇制度」です。特に英検は、高校英語の理解度を4技能別に正確に測れる試験として多くの大学で利用されています。
早めに英検を取得すれば、本格的な受験勉強を始める前から英語力を高めておくことができ、その結果取得できた級やスコアの提出で入試を有利に進められます。入試には大学ごとの対策が必要ですが、英検取得は英検の対策だけですみますし、入試は一発勝負ですが、英検は規定以内なら何度でもチャレンジが可能です。また、目指す級に合格出来なくても、CSEスコアが利用できる大学もたくさんあります。
受験生の皆さんは、ぜひ英検を取得して、入試対策を有利に進めていきましょう。
// 記事本文 // ここまで
// この中で記事を出力します。
英検準2級のレベルは?合格につながる対策や学習のコツも解説!
// 記事タイトル英検準2級は、高校・大学入試に活用でき、英語力の向上にもつながる資格です。求められるレベルは高校中級程度とされており、目標の時期までに取得するためには、対策方法を理解して効率良く学習する必要があります。
本記事では、英検準2級のレベルや対策、学習のコツについて解説します。学業や部活と両立して取得を目指す中学生や高校生、短期集中で取得したい方はぜひ参考にしてください。
英検準2級のレベルや試験内容
英検準2級のレベルは高校中級程度となり、高校英語の基礎が十分に身についているかが確認できます。必要な語彙は約3,600単語で、日常生活に必要な英語を理解して使える能力が求められます。
英検準2級の合格目安(2015年時点)は以下のとおりです。
合格目安と合格率合格目安 | 筆記:1,322点(1,800点満点) スピーキング:406点(600点満点) |
合格率 | 36.7% |
合格率からもわかるとおり、英検準2級は簡単に取得できる試験ではないため、十分な対策が必要です。
英検準2級合格までに必要な勉強時間はおよそ170時間
英検準2級の合格までに必要な勉強時間は、学習開始時のレベルによって異なります。英検3級を保持している場合、準2級合格までに必要な勉強時間の目安は約170時間です。毎日1時間の勉強であれば、合格までに約5ヶ月かかります。学校の課題や部活動と並行して英検対策の勉強を続けられるよう、毎日の学習計画を立てて進めることが大切です。
英検準2級の試験内容は4技能のスキルが基準以上必要
英検準2級には、一次試験(筆記・リスニング)と二次試験(面接)があります。
一次試験は、筆記試験が80分(リーディング、ライティング)、リスニングが約25分です。出題・解答形式は以下となり、主に学校・趣味・旅行・買い物などに関する話題が取り扱われます。
測定技能と出題形式測定技能 | 出題・解答形式 |
リーディング | 短文・会話文・長文の空所に適切な文や語句を4択から選ぶ 長文の内容に関する質問の答えを4択から選ぶ |
ライティング | Eメールの返信を英文で記述する 英作文の質問に対する回答を英語で記述する |
リスニング | 会話の応答として適切な答えを3択から選ぶ 会話の内容に関する質問の答えを4択から選ぶ 短い文章に関する質問の答えを4択から選ぶ |
二次試験(スピーキング)は、面接官と1対1で約6分、英語で面接を行います。出題・解答形式は以下のとおりです。
・50語程度の文章を音読する
・音読した文章に関する質問に答える
・イラストの人物の行動や状況を説明する
・カードのトピックに関連する内容や、身近な事柄に関する質問に答える
過去の試験では、電子辞書、食品フェア、映画祭に関する話題が出題されました。
「3級」や新設級「準2級プラス」とのレベルの違い
英検準2級は、3級に比べてより実践的な英語力が求められます。英検3級のレベルは中学卒業程度、準2級は高校中級程度とされています。3級で必要な語彙は約2,100単語、それに対して準2級は約3,600単語となり、語彙力をつけるのが合格のカギといえるでしょう。
また、2025年度から準2級と2級の間に「準2級プラス」が新設されます。準2級のレベルが高校中級程度であるのに対し、2級は高校卒業程度。準2級プラスはこの2つの中間的なレベルを測定する試験です。試験形式も準2級と2級を組み合わせた内容となり、ライティングは記述式に加えて英文要約が追加されます。準2級プラスは2級合格を見据えたステップアップができる級であるため、3級保持者は準2級を受験して英語力の向上を目指しましょう。
英検準2級を取得するメリット
英検準2級を取得するメリットを紹介します。取得を検討している中学生・高校生はぜひ参考にしてください。
高校・大学入試で優遇措置を受けられる可能性がある
英検準2級を取得していると、高校・大学入試で有利に使える場合があります。具体的な内容は学校によって異なりますが、出願資格が得られたり、英語の試験が免除されたりするケースがあります。
また、中学生で準2級を取得していると、高校・大学入試を有利に進められる上に、英語の試験が免除になれば他教科の勉強に時間を充てられるでしょう。志望校合格の可能性を高められるため、英検準2級の取得は高校・大学入試に有利にはたらくといえます。
英語力が向上して受験対策につながる
英検準2級の取得は、英語力が向上して受験対策につながるメリットがあります。準2級はセンター試験の問題形式と共通点が多く、大学入試レベルともいわれています。取得を通して身につけた英語力は基礎づくりや実力アップにつながり、高校・大学入試に役立つでしょう。
英検準2級の対策・学習のコツとは?
英検準2級を取得するためには、出題傾向に合わせた対策が重要です。ここからは、準2級の対策・学習方法を技能別に解説します。
単語・熟語対策|毎日継続して暗記する
英検準2級で必要な語彙は約3,600単語です。英検単語集を活用して1日10〜20分ほど毎日勉強し、単語・熟語をコツコツ暗記しましょう。暗記する際は、単語を使用した例文を丸ごと覚えるのがポイントです。単語の使い方を文章で覚えられるため、リーディングやライティングに活用できます。
準2級では主に家庭・学校・職場・天気などが題材となるため、家事(housework)や温度(temperature)など、日常生活でよく使う単語をしっかりと覚えておきましょう。
リーディング対策|過去問を解く
英検準2級のリーディングでは、短文・会話文・長文の語句補充、長文の内容一致選択が出題されます。単語の暗記はもちろん、制限時間内に長文を読み解くためには「文脈を素早く押さえる力」が必要です。
長文読解は、物語文・Eメール・説明文の形式で出題されます。英文の形式や構造には型があるため、過去問を繰り返し解くと要点を把握できるようになるでしょう。本番でも実力を発揮できるように、過去問に記載されている制限時間を意識して解くように心がけてください。
ライティング対策|テンプレートを覚える
英検準2級のライティングは、Eメール・英作文(意見論述)で構成されています。Eメールの解答形式は、「Eメールにある質問に答える」「Eメール文中の下線部について2つ質問する」の2つです。英作文では、自分の意見と理由2つの記述が求められます。過去問や参考書で解答のテンプレートを覚え、その型に沿って英作文を書くことで対策できます。
なお、英作文は正解が一つではないため、自分の回答が正しいのかジャッジしてもらうことが大切です。英検コーチングや対策塾を利用して、英作文の添削指導を受けるとより効果的な対策をおこなえるでしょう。
リスニング・スピーキング対策|シャドーイングを行う
英検準2級のリスニング・スピーキング対策にはシャドーイングが有効です。シャドーイングとは、英語の音声を聞きながら追いかけるようにしてすぐに真似して発音する勉強法のことです。英語の音声を聞くことでリスニング力が鍛えられ、声に出すことでスピーキング力の向上につながります。
リスニング・スピーキングは出題内容がほぼ定まっているため、過去問を解いて解答の型を覚えておくのも効果的です。ただし、スピーキングは独学での対策が難しいため、英検コーチングや英会話教室を利用して模擬面接を行うといいでしょう。
英検準2級はコーチングで効率的に対策を!
目標の時期までに英検準2級の取得を目指すなら、短期集中で計画的に学習する必要があります。自分の英語力と目標の差を明確にし、英検の出題傾向や特有の対策を熟知したプロにコーチしてもらうのが最短ルートです。
英検特化のオンラインコーチング「エイゴバ」では、1ヶ月で準2級に合格した実績があり、短期集中で取得を目指せます。無料カウンセリングで現在の英語力と課題を把握して合格までにやるべきことを明確にし、専属トレーナーが一人一人に合ったカリキュラムを作成。自宅学習が基本ですが、毎日の進捗チェックやLINEでのサポートがあるため、学業や部活動と両立して合格を目指せます。独学が難しいライティング・スピーキング対策も丁寧にサポート。詳しい内容はこちらからどうぞ。
まとめ
英検準2級のレベルや、合格につながる対策方法について解説しました。英検準2級の取得には、レベルや問題の傾向を理解し、毎日の計画的な学習が大切です。特に高校・大学入試などと目標時期が決まっている場合は、現状の英語力と目標との差を把握し、効率良く学習する必要があります。
エイゴバのご利用案内課題の洗い出しや学習方法の計画・管理など、すべて一人で行うのは難しいため、英検指導のプロのサポートを受けて取得を目指すのがおすすめです。英検特化のコーチング、エイゴバで短期集中・効率的に対策して準2級合格を目指しましょう!
無料カウンセリングの申し込みはこちらからどうぞ。
// 記事本文 // ここまで
// この中で記事を出力します。
コーチングとティーチングの違い|コーチングは英語学習に最適?
// 記事タイトル英語の学習法として「コーチング」という言葉を耳にしたことのある方は多いのではないでしょうか。
近年人気が上昇している「英語コーチング」ですが、「そもそもコーチングって何?聞いたことはあるけど、実際どんなことをするの?自分に向いているの?」など気になる方も多いと思います。
そこで本記事では、「コーチング」に焦点を当て、よく比較される「ティーチング」との違いも含めて詳しく解説します。スポーツやビジネスの場でも使われている「コーチング」が、なぜ英語学習に向いているのかを知り、ぜひ今後の英語学習の参考にしてください!
そもそもコーチングとは?
「コーチング」の言葉の由来は、英語の「Coach」から来ており、「馬車」という意味です。馬車が目的地まで運んでくれるというニュアンスから、目標達成に導くプロセスを指すようになりました。
コーチングの歴史はスポーツコーチングから始まったとされており、現在では教育現場でも「学習者が目標にたどり着くまでのサポートをする手法」として広まってきました。
コーチングでは、指導者が学習者の能力・スキルを引き出し、可能な限り学習者が自力で目標を達成できるよう、導いていきます。さらに指導者は、学習者が自ら成長できるような環境を作り、学習者が指導者の下を離れても、自力で問題を解決していけるようになることを目指します。
コーチングとティーチングの違いって?
よく比較される「ティーチング」との違いについて解説します。
ティーチングは、英語の「Teach(教える)」から来ており、教師や指導者が、学習者の知らない知識や技術などを教える方法です。「教える」場面では上下関係が発生するので、概ね一方通行で進んでいきます。ティーチングのゴールは「学習者が目の前の課題を習得すること」です。
一方コーチングは、教えるのではなく、学習者が自力で目標達成できるよう導く方法です。コーチが学習者に質問をしながら学習をサポートし、学習者のなかにある答えを引き出していくので、双方向のコミュニケーションで進んでいきます。答えを掴むのは学習者自身で、そのプロセスも一緒に学んでいきます。コーチングのゴールは「目標を達成し、その能力を身につけること」です。
コーチングが使われる場面
コーチングは導く指導法、ティーチングは教える指導法。この違いが分かったところで、主にコーチングが使われている場面について、具体的にみていきましょう。
スポーツの場|選手の育成
スポーツの場では、以前は監督やコーチが厳しく指導し、選手に強制的に反復練習させる方法が主流の時代もありました。しかし近年では、競技の好成績だけを目的にするのではなく、主体的に行動でき、社会に貢献できる人材の育成を目的とする指導法が広まってきました。
選手とコミュニケーションを取り、選手に合ったやり方で指導するのが「スポーツコーチング」です。スポーツを通じて、壁を乗り越える力や自ら考えて答えを導き出す力を育てる手法として注目されています。
ビジネスの場|社員の育成
ビジネスシーンでは、以前の「トップダウン型」とは違い、社員の自発的な行動を促す手法として人材育成などに取り入れられています。一方的に業務を教えたり役割を与えたりするのではなく、社員に質問しながら、課題解決や目標達成のためにできることを自ら考えるよう導きます。結果として思考力や行動力が身につき、指示待ちではない、高い能力を持った社員を育てることができるのです。
教育の場|各種学校や塾など
学校などの教育現場では、基本的には先生が授業で知識を教えるティーチングが主流です。しかし近年では、個別指導やフリースクールなど、生徒一人一人に寄り添い、個人の能力を引き出すコーチングが注目されています。
ティーチングは1クラス複数名に対して教師が一斉に授業をするスタイルが一般的ですが、コーチングは、指導者が生徒一人一人に個別対応しているケースがほとんどです。これからの社会で求められる主体性や自律性を育てるのに最適な指導法ですが、現場の事情もあり、まだまだ浸透していないのが現状です。
コーチング学習が優れている点
多様性の時代、個性の時代といわれる現代社会にピッタリの指導法であるコーチング。その優れている点を、順に解説していきます。
個人別|一人一人に合わせたオーダーメイド
コーチングは、一人一人に寄り添った個別対応が基本です。コーチングを受ける学習者は、性格や得意不得意、また学習環境などもそれぞれ違います。まずは学習者の今の学力、そして今後の目標を把握し、目標達成のためのプランを作成していきます。そうすることで、無理なく効率的に、学習者に本当に合ったオーダーメイドのプラン作成が可能となるのです。
双方向|一方通行ではなく相談しながら進める
コーチングでは、一方的に知識を教えるのではなく、質問や相談をしながら、学習者が自力で学習できる環境を整えていきます。この双方向のコミュニケーションがとても重要です。コーチが答えを教えずに質問や相談をすることで、学習者は自分のなかにある答えや目標に気づき、自分の力で目標達成に向かっていけるようになります。
継続的|常に見守り伴走する
自分の力で目標達成する力を育てるとはいえ、自分ひとりだけで目標達成まで努力を継続するのは難しいですよね。コーチングは、指導したら終わりではなく、予習・復習のチェックや、生活のなかでの学習時間のアドバイス、モチベーション維持につながるサポートなども行います。学習者を常に見守り伴走して、一緒に目標達成まで導いていくスタイルです。
英語学習にコーチングが向いているのはなぜ?
「日本人は小学校からずっと英語を勉強しているのに、なかなか英語が身につかない」と言われることがあります。それは、学校でのクラス形式の授業だけでは、英語力に大きな個人差が出てしまうからです。また、英語は積み上げ式の教科といわれ、毎日の学習の積み重ねがとても大切です。
コーチングでは、受講者一人一人に専任コーチがつき、現在のレベルを正確に把握したうえで、目指したい英語レベルから逆算して最適な学習計画を立てていきます。さらに授業などの限られた時間だけではなく、毎日の学習時間ややるべき課題もしっかりサポートしていくので、英語力を「実力」として定着させる最適な方法といえるでしょう。
英語コーチングで結果を出しやすいのは?
英語学習に最適な手法である「コーチング」。特に、以下のタイプの方は結果が出しやすいのではないでしょうか。
目標がハッキリしている方
コーチングは「目標にたどり着くまでのサポートをする学習法」なので、目標、特に資格取得を目指している方に向いています。資格試験は日程と合格に必要な学力レベルが決まっており、目標がハッキリしているからです。
コーチングでは専任コーチが生徒のレベルと目標から最適な学習プランを作成してくれるので、学習者はそのプランに添って「学習を進めること」に集中できます。また、学校や仕事で忙しく、つい学習があと回しになりそうなときも、コーチが常に学習状態をチェックしてアドバイスをくれるので、目標達成まで走りきることが出来ます。
今までの学習法で挫折経験のある方
独学や、ティーチング型の英語学習法ではなかなか目標達成出来なかった方にこそおすすめなのがコーチングです。
まずは個別カウンセリングで、現在の英語力だけでなく、今までの学習履歴や途中で挫折してしまった経験、学習を継続するための障壁となっていることなどを相談しましょう。目標達成のためのオーダーメイドプランを一緒に考えてもらえます。また学習を始めてからも、過去の挫折経験を共有したコーチが随所で背中を押してくれるので安心です。
また近年はオンライン学習が選べるコーチングスクールも増えているので、忙しくて通学する時間が取れない方にも向いています。
まとめ
最近注目されている「コーチング」。スポーツ選手育成やビジネスシーンでの人材育成の場で広まっており、教育の場でも積極的に取り入れられ始めています。英語学習においても人気上昇中のコーチングは、特に資格試験の取得を目指す方に向いています。
エイゴバのご利用案内「エイゴバ」では、大学受験や就職・転職に有利な英語資格試験「英検」に特化した英語コーチングを提供しています。英検の合格に向けて、オーダーメイドのカリキュラムで効率的に学習することが出来ます。
自分にピッタリのスケジュールで、短期間で英検合格を目指せるコーチングに興味を持った方は、ぜひエイゴバをご利用ください。無料カウンセリングの申し込みはこちらからどうぞ。
// 記事本文 // ここまで