LINEで無料カウンセリング申込

TOEICの点数と英語力の目安 【評価されるスコア】とは?

TOEICの点数は、資格として履歴書に書くことで英語力のアピールになります。

ただ、初めて就職・転職活動をする場合、どのくらいの点数を書けばいいのか悩みどころですよね。
あまり低い点数を書くと「英語力が無いこと」の証明になってしまい逆効果です。

この記事では、公式サイトのデータを元に、TOEICの平均スコアや企業側が期待するレベルなどを紹介します
スコア別にどの程度の英語力なのかも解説しています。

スコアを上げたいけれど、TOEICの点数についてよく分からないから目標も決められない」というあなたは、目安にしてみてください。

※こちらの記事内では、「TOEIC L&R」を指してTOEICと記載しています。TOEICの種類について先に知りたい場合はこちらの記事へどうぞ。

TOEICの点数

TOEICは、リスニング495点・リーディング495点の合計990点満点のテストです。
スコアは5点刻みですが、1問=5点という単純なものではなく、また満点=全問正解とも限りません

これは、難易度によってTOEIC独自の処理で点数が調整され、算出されているからです。

具体的に言うと、全体の正答率があまりに低い問題を間違えても点数に影響はありません。
正答率が高い、だれでも解けるような問題を間違えると一気に減点されます

つまり、TOEICでは難しい問題に時間をかけるよりも、分かるものを確実に解いていくことが大切だったりします。

もちろん満点を目指すような人は全問正解するつもりで挑むべきですが、500点~600点あたりを目指す場合はこのことも頭に入れておいてください。

そして、この「500~600点」がどのような点数なのかも見てみましょう。

TOEICと就職・転職

TOEICの点数を履歴書に書くなら、600点~が一般的です。
「英語の基礎ができているレベルだから」というのが表向きの理由です。ただ実際、就活・転職活動をする方に直結する理由としては「多くの企業が平均以上の点数を求めているから」です。

TOEICの平均スコア

こちらは、2021年度のTOEIC公開テスト受験者のスコアを表したものです。

4.22% 895-
4.94% 845-
6.77% 795-
8.14% 745-
9.34% 695-
10.26% 645-
10.66% 595-
10.37% 545-
9.47% 495-
8.14% 445-
6.68% 395-
5.10% 345-
3.29% 295-
1.77%% 245-
0.68% 195-
0.14% 145-
0.01% 95-
0.01% 45-
0.02% 10-

参考:TOEIC Program DAA2022

最も多いのが「595点~」で、この年の平均スコアは611点です。

そして、iibc(TOEIC運営)の調査によると新入社員に期待するTOEICのスコアは平均535点だそうです。中途採用の場合はもう少し上がって560点、海外部門では690点です。

新入社員
535点
中途社員
560点
技術部門
560点
営業部門
575点
海外部門
690点

参考:英語活用実態調査

スコア分布のグラフの、最も多い部分とほぼ一致しています。 つまり、企業側からすれば、TOEICの点数は「平均くらいはほしい」「海外部門なら、ちょっと上回っていてほしい」のです。

エントリーする企業にもよりますが、やはりTOEIC600点程度のスコアは取得しておいた方がいい、というのがこれらのデータからも分かると思います。

TOEICスコア別 それぞれの特徴

TOEICのスコア別にどのくらいの英語力を持っているのか、英検の級とも照らし合わせながら確認してみましょう。
500点未満+それ以降の100点ごとに分け、6段階で解説していきます。

TOEIC500点未満の英語力

4.22% 895-
4.94% 845-
6.77% 795-
8.14% 745-
9.34% 695-
10.26% 645-
10.66% 595-
10.37% 545-
9.47% 495-
8.14% 445-
6.68% 395-
5.10% 345-
3.29% 295-
1.77%% 245-
0.68% 195-
0.14% 145-
0.01% 95-
0.01% 45-
0.02% 10-

参考:TOEIC Program DAA2022

TOEIC200点台までは英検4級~3級程度の英語力で、まだコミュニケーションができるまでに至っていません。中学レベルの基礎があやふやな状態です。

TOEIC300~400点台で英検3級のレベルになり、多少の基礎ができた状態です。
高校英語の基礎にはまだ穴があり、語彙・文法ともに不足している部分が多いため、とくに長文読解ではTOEIC受験自体を苦痛に感じるレベルです。
リスニングでも簡単な単語やフレーズのみ聞き取れる状態です。

TOEIC500点未満の点数を履歴書に書くと、英語力があまりないことを証明してしまうため、書かない方が無難です。

TOEIC500~595点の人の英語力

4.22% 895-
4.94% 845-
6.77% 795-
8.14% 745-
9.34% 695-
10.26% 645-
10.66% 595-
10.37% 545-
9.47% 495-
8.14% 445-
6.68% 395-
5.10% 345-
3.29% 295-
1.77%% 245-
0.68% 195-
0.14% 145-
0.01% 95-
0.01% 45-
0.02% 10-

参考:TOEIC Program DAA2022

TOEIC500~595点は、英検だと準2級~2級程度のレベルです。

身近な話題についてかんたんな会話ができ、自分の意思も伝えることができます。

ただ、まだ不正確な部分が多くTOEICのリスニングでは細かい部分を聞き取ることができません。
リーディングも複雑な文は混乱してしまいます。

履歴書に書いてもマイナスにはなりませんが、とくにプラスにもならない点数です。
エントリー先の企業の基準を確認し、記載するかどうかを判断しましょう。

TOEIC600点~695点の人の英語力

4.22% 895-
4.94% 845-
6.77% 795-
8.14% 745-
9.34% 695-
10.26% 645-
10.66% 595-
10.37% 545-
9.47% 495-
8.14% 445-
6.68% 395-
5.10% 345-
3.29% 295-
1.77%% 245-
0.68% 195-
0.14% 145-
0.01% 95-
0.01% 45-
0.02% 10-

参考:TOEIC Program DAA2022

TOEIC600点~695点は、英検2級程度の英語力があります。

高校までの基礎は網羅しており、長文であっても複雑すぎないものであれば理解できます。
リーディング、リスニング共にビジネスにおける英語でのやり取りに慣れが必要です。

TOEICのデータによると、「業務上のコミュニケーションが英語で出来る」レベルで、履歴書に書いてアピールができる点数でもあります。
ただし、外資系企業ではもう少し点数があった方がいいかもしれません。

TOEIC700点~795の人の英語力

4.22% 895-
4.94% 845-
6.77% 795-
8.14% 745-
9.34% 695-
10.26% 645-
10.66% 595-
10.37% 545-
9.47% 495-
8.14% 445-
6.68% 395-
5.10% 345-
3.29% 295-
1.77%% 245-
0.68% 195-
0.14% 145-
0.01% 95-
0.01% 45-
0.02% 10-

参考:TOEIC Program DAA2022

英検では2級~準1級にあたります。

リーディングにおいては分詞構文や仮定法など、複雑な形の文も落ち着いて考えれば理解できるレベルです。ただ、時間がかかるのでより高得点を目指すためには慣れが必要です。
リスニングでは聞き取ったものを日本語に翻訳せず、そのまま理解することができます。

履歴書に書くと英語が得意だというアピールになります。

TOEIC800点~895の人の英語力

4.22% 895-
4.94% 845-
6.77% 795-
8.14% 745-
9.34% 695-
10.26% 645-
10.66% 595-
10.37% 545-
9.47% 495-
8.14% 445-
6.68% 395-
5.10% 345-
3.29% 295-
1.77%% 245-
0.68% 195-
0.14% 145-
0.01% 95-
0.01% 45-
0.02% 10-

参考:TOEIC Program DAA2022

Non-Nativeとして充分なコミュニケーションがとれるレベルです。英検では準1級くらいです。

英字新聞や洋書なども抵抗なく読め、分からない単語も前後で意味を推測する癖がついているためTOEICの長文読解でもそれが活かされます。
リスニングも正確に聞き取りができ、ネイティブ独特の言い回し以外はほぼ問題ありません。

800点以上であれば履歴書に書くとかなり強くアピールができます
外資系企業へのエントリーでも、条件を満たせず引っかかることは少なく、入社してからも英語力を活かして働けるでしょう。

TOEIC900点~900点(満点)の人の英語力

4.22% 895-
4.94% 845-
6.77% 795-
8.14% 745-
9.34% 695-
10.26% 645-
10.66% 595-
10.37% 545-
9.47% 495-
8.14% 445-
6.68% 395-
5.10% 345-
3.29% 295-
1.77%% 245-
0.68% 195-
0.14% 145-
0.01% 95-
0.01% 45-
0.02% 10-

参考:TOEIC Program DAA2022

900点以上を取得する人は全体の3~4%しかおらず、非常に高い英語力を持っています。
英検では準1級~1級のレベルです。

業務において、英語で困ることはないでしょう。

リーディングもリスニングも、ほぼ正確に回答することができ、満点近くまでくると英語力と言うより注意力の差になってきます。

英語力を求めている企業からすれば、このスコアを持っている人はとても魅力的です。
履歴書には必ず記載しましょう。

まとめ

TOEICの平均スコアや、履歴書に記載する点数の目安をご紹介しました。

英検では2級から履歴書に記載するのが一般的なのと同様に、TOEICでも、ほぼ同じレベルの600点以上を記載するようにしましょう。

600点台を目指す場合、まずはしっかりと英語の基礎を学び土台を作ることが大切です。
中学・高校の英語をおさらいして苦手なポイントを見つけ、無くしていくところから始めるのがおすすめです。

スコア別に分かれた、エイゴバのTOEIC対策

エイゴバのTOEIC対策では、「600点台突破」「700点台突破」「800点台突破」の3つのコースをご用意!

目標に合わせた最適なカリキュラムを提供しています。
基礎の定着を図ると同時に、スコアアップを目指すこともできるため、「○点以降スコアが伸びない……」ということも防げるようになっています。

「現時点での自分の実力が分からない」という場合も、カウンセリングでご相談ください。ヒアリングとその場で行うミニテストにて目標設定からお手伝いさせていただくことも可能です!

くわしくはこちらからご確認ください。
⇒ https://eigoba.com/toeic/

準2級コース
※3級合格レベルor初級の方
2級コース
※準2級合格レベル程度の方
準1級コース
※2級合格レベル程度の方

※LINE経由での申し込みとなります。LINE友だち追加をされた場合、プライバシーポリシーに同意いただいたものとします。

カウンセリングやお申し込みまでの流れについて詳しく知りたい方はこちら

エイゴバ公式LINE友だち追加をしていただいた方全員に
【永久保存版】英検® 攻略完全ロードマップをプレゼント!

\まずは気軽に♪/

※LINE友だち追加をされた場合、プライバシーポリシーに同意いただいたものとします。

私たちが誠心誠意対応します!

最高責任者・チーフトレーナー:ミトママ

上智大学国際教養学部卒業。英検1級、TOEIC990。
子供英語講師やオンライン英会話スクールでの教材開発を経験。英語学習や英語教育について発信するTwitterのフォロワー4万人超え。Voicyパーソナリティ。
2021年に英検®対策コーチング「エイゴバ」を立ち上げ、運営・トレーナー業務・教材開発を担当。

運営会社代表:三富裕哉

日本初こども専門オンライン英会話「リップルキッズパーク」を創業。その後株式会社レアジョブへ事業売却。現在はミトママと共にエイゴバのサービス構築と改善に奔走中。

こんな不安ありませんか?

どんな質問・お悩み相談も受け付けます。まずはお気軽にお問い合わせください!
※お問い合わせやカウンセリング申し込みをしたことによるしつこい勧誘はありませんのでご安心ください。

ご利用料金の詳細は、カウンセリング時に直接ご案内させていただいております。

「今の自分を変えたい」
「自信をつけたい」
「英語で人生を変えたい」

そう思ってはいても、なかなか行動に移せず
「あの時やっていればよかった」
と後で後悔する人がほとんど。

人生、英検®がすべてではありませんし、
あなたの時間は有限です。

英検®合格の先にある
「ほしい未来」を手に入れる
ために、
一歩踏み出しませんか?

ほんの少しの勇気で環境を変えてみると、良い循環が生まれることがあります。

エイゴバには、
あなたの頑張りを見守る
トレーナーと一緒に
安心して勉強だけに短期集中できる

環境が整っています。

まずは今の実力を知ることから。

準2級コース
※3級合格レベルor初級の方
2級コース
※準2級合格レベル程度の方
準1級コース
※2級合格レベル程度の方

※LINE経由での申し込みとなります。LINE友だち追加をされた場合、プライバシーポリシーに同意いただいたものとします。

\カウンセリングお申し込み・お問い合わせもすべてLINEで完結/

※LINE友だち追加をされた場合、プライバシーポリシーに同意いただいたものとします。

カウンセリングやお申し込みまでの流れについて詳しく知りたい方はこちら