英検S-CBT・従来型の違いと対策を徹底解説!【2025最新版】

近年、進化を遂げている「英検S-CBT」。2025年度からは、S-CBTだけで年間最大9回の受験が可能になりました。

S-CBTは一人一台のパソコンを使用して受験するスタイルです。「従来型」と呼ばれる、冊子の問題を見ながらマークシートや筆記で回答し、一次試験に合格すると二次試験でスピーキングテストをするスタイルとは多くの違いがあります。

本記事では、従来型とS-CBTの主な違いを詳しく解説。さらに、最新のS-CBTのスタイルに合わせた効果的な対策も紹介します。ぜひ最後まで読んで、自分に合った受験方法と対策を知るヒントにしてください。

英検S-CBTとは?最新の受験スタイルを解説

S-CBTとは「Speaking-Computer Based Testing」の略で、「スピーキングを含めたコンピューターで行う試験」のことです。全国にある「テストセンター」でほぼ毎週土日に実施され、受験会場と受験日を自分で選ぶことができます。パーティションで区切られた個々のスペースに着席し、一人一台のパソコンとヘッドセットを使用して受験します。

S-CBTは、1日で4技能すべてを受験するスタイルです。試験の順序が従来型とは違い、スピーキングから始まり、リスニング→リーディング→ライティングの順に進みます。また、スピーキング以外の3技能の合計スコアが合格基準に達していて、スピーキングのみ不合格の場合は、一次試験免除申請も可能です。

また、S-CBTで受験できるのは、3級から準1級までの5つの級のみです。

S-CBTと従来型英検との主な違いは?

ここからは、従来型英検と英検S-CBTの主な違いを、それぞれ詳しくみていきましょう。

試験の実施日程

従来型は、年に3回の実施です。第1回~第3回までの日程がそれぞれ決まっており、受験できるのは同一検定回に1回です。そして、一次試験に合格した場合のみ、約一ヶ月後に実施される二次試験(スピーキング)に進みます。

一方、S-CBTは、ほぼ毎週土日に実施されます。今までは同一検定回に受験できるのは2回まででしたが、2025年度より、同一検定回に3回まで受験可能になりました。つまり、S-CBTだけでも1年に9回受験でき、従来型と併用すると、年間最大12回の受験が可能です。

スピーキングの実施方法

従来型の二次試験は、面接官と一対一の対面方式です。質問カードを制限時間内に黙読し、音読、面接官との英語でのやり取りと進みますが、そのやり取りに時間制限はありません。

一方、S-CBTのスピーキング試験は、PC画面に映る面接官の録画映像を見ながら、聞こえた英語に答える方式です。Yes-Noクエスチョンにはボタンをクリックして答えます。画面に映し出される質問カードの音読や、面接官の質問に英語で答える時は、ヘッドセットのマイクに向かって録音します。ただし注意したいのが、時間制限があることです。画面上にカウントダウンが表示され、制限時間が来ると自動的に次の質問に進んでしまいます。

ライティングの記述方式

従来型は、解答用紙に手書きで英文を書く方式です。

一方S-CBTは、手書きとタイピングから選べるようになっています。タイピングの場合は、タッチタイピングのスキルがあるとより有利になるでしょう。

英検CSEスコアの確定方法

英検CSEスコアの採点基準や合格基準は、従来型もS-CBTも同じです。

ただし、従来型は一次試験に合格した場合のみ二次試験に進むため、一次試験不合格の場合には、3技能分のスコアしか取得できません。

一方、S-CBTは一度に4技能を受験するため、スピーキング以外の3技能の合計スコアが合格基準に達していなくても、4技能合計のCSEスコアが取得できます。そのため、大学入試優遇制度などで、英検の合否だけでなくCSEスコアを設定している大学を受験する際に、非常に有利になります。

最新の英検S-CBT対策はコレ!

最新の英検S-CBTには、従来型とは違った対策が有効です。英検公式ウェブサイトの「英検S-CBT 体験版」で、実際のPC画面や試験の進め方・操作方法を体験できますので、ぜひ確認しながら読んでみてください。

スピーキング|ハッキリ発音する練習をしよう!

まず「録音」に慣れることが大切です。対面ではないので「アティチュード(積極的に話そうとする姿勢)」が評価されにくく、小さな声や聞き取りにくい発音もマイナス評価です。少し大きすぎるくらいの声で、ハキハキ話す練習をしましょう。自分の英語を録音して聞いてみるのも効果的です。

そして、会場ではほかの受験者の声が聞こえてしまうため、気を取られないように、自分の音量を大きくしておくのもおススメ。また、S-CBTはスピーキング試験から始まるため、すぐに英語で会話が始められるよう、試験前に英語を聞いたり音読をしたりして「英語脳」にしておくのもよいでしょう。

リスニング|瞬時に解答する力をつけよう!

S-CBTのリスニングはヘッドフォンで聞けるため、従来型よりも聞き取りやすいというメリットがあります。

一方、従来型と違ってリーディングよりも先にリスニングがあるため、「リーディングを早めに終わらせてリスニングの問題を先読みしておく」ことが出来ません。また、画面上で一度に見られるのは2問程度で、制限時間を過ぎると自動的に画面が切り替わるため、自分のペースで進めにくいと感じるかもしれません。解答時間の10秒の間に、瞬時に解答を選ぶ練習が大切です。

リーディング|PC画面で問題文を読めるようになろう!

S-CBTのリーディングは問題文がPC画面上に表示されるため、紙面のように問題に直接書き込むことが出来ません。ですが、画面上にライン(赤ペン・黄色マーカー)を入れられる機能があり、メモ用紙も配布されるため、それらを利用して読み進められるように練習しておくのが効果的です。

また、PC画面を見続けるため、目が疲れたり、集中力が切れたりする可能性もあります。普段から、PC画面上の英文を読む練習をしておきましょう。

ライティング|タイピングスピードを上げよう!

S-CBTでは、筆記かタイピングかを選択できるため、タイピングが苦手な方は筆記を選べば大丈夫です。

しかし、タイピングならコピー&ペーストが使えるため、書き直しや入れ替えが簡単に出来ますし、急いで書いて字が乱れてしまうことを気にする必要もありません。さらに、単語数が自動カウントされるため、自分で数える必要がないのもメリットです。

英検ウェブサイトでは1分間に30文字の入力スピードがあれば問題ないとされていますが、タイピングのスピードが早いほどメリットは大きくなります。

S-CBTと従来型|どちらが自分に向いている?

S-CBTと従来型、それぞれどんな方に向いているのでしょうか?

S-CBTは

  • 試験日程や会場を自分で選びたい
  • 忙しい、またはスコア提出日が迫っているため受験を1日で済ませたい
  • PC操作やタイピングに自信がある
  • 一対一での面接が苦手

という方に向いています。

一方、従来型は

  • 慣れているマークシートと手書きで受験したい
  • スピーキングは録音ではなく直接人と面接するスタイルで受けたい
  • スピーキング対策に一ヶ月かけたい

という方に向いています。

それぞれのメリット・デメリットを検討し、自分に合ったスタイルで受験しましょう。また、一次試験免除を利用する場合、一次試験は従来型で二次試験はS-CBTで受験することも可能です。スコアの提出期限が迫っている場合は、S-CBTを利用してみるのもよいでしょう。

迷ったらプロの手を借りてみよう!

S-CBTは受験機会が多いため、短期間で目標級の取得を目指せます。とはいえ、短期間で最大の効果を上げるには、どんな対策が効果的か迷ってしまうかもしれません。

英検特化のオンラインコーチング「エイゴバ」は、個別カウンセリングで現在の英語力と問題点を洗い出し、受験スタイルの選び方から対策までを完全サポート。プロのトレーナーが、常に最新情報に基づいたコーチングで合格まで導いてくれます。また、オンラインのため、PCを使用した受験対策にも最適です。

こちらから無料カウンセリングへどうぞ!

まとめ|S-CBTを活用して英検合格を勝ち取ろう

デジタル化が進む近年、英検S-CBTは毎年進化し続けています。従来型と比較して、S-CBTが自分に向いていると思ったら、ぜひ利用しましょう。

2025年度から受験機会がさらに増えたため、目標級の取得に向けて、短いスパンでチャレンジ出来るようになりました。苦手分野を克服しながら続けて受験することで、短期間でより高い級やスコアの取得を目指すことができます。

キャンペーン

適用条件:
①カウンセリング申込後、1ヶ月以内に入会及び学習開始すること
②卒業(カリキュラム完走)まで継続すること

当日予約OK!お気軽にどうぞ

無料カウンセリング申込

¥0 学習人生が変わる60分 英検合格の方法が分かる LINEで今すぐ予約できる 英検のプロに相談できる

強引なセールスは
ありません

英検お得情報がほしい人はこちらから

LINE友だち追加
サービス案内【準1級】

ここまで読んで 踏ん切りがつかないあなたへ

ここまで読んで踏ん切りがつかないあなたへ ここまで読んで踏ん切りがつかないあなたへ

大丈夫

カウンセリングに来られる皆さん、同じことで不安に思っています。

「落ち着いたら」はやってきません。
「英検®取りたい」「頑張ってみたい」
そう思った「今」がまさにその時です。
人生を変える一歩を「今」踏み出してください!
あなた専属トレーナーがお支えいたします!

TOP

エイゴバでは「カウンセリング申込み」「お問い合わせのやり取り」などにLINE公式アカウントを使用しています。
まずは下記のボタンより「LINE友だち追加」をお願いいたします。
(追ってカウンセリング申し込みフォームのご案内が届きます)

キャンペーン

適用条件:
①カウンセリング申込後、1ヶ月以内に入会及び学習開始すること
②卒業(カリキュラム完走)まで継続すること

※友だち追加をされた場合、プライバシーポリシーに同意いただいたものとします。

以下のボタンを押してください。

キャンペーン

適用条件:
①カウンセリング申込後、1ヶ月以内に入会及び学習開始すること
②卒業(カリキュラム完走)まで継続すること

※友だち追加をされた場合、プライバシーポリシーに同意いただいたものとします。